Category Archives: 丼

手作り麻婆丼

手作り麻婆丼

手作り麻婆丼を食べました。 ひきにくがゴロゴロ入った麻婆丼です。 はくさいのみそ汁と一緒にいただきました。

材料 4人分

実際のところ、4人分を2人で分けて食べました。 材料は、以前作った麻婆豆腐にごはんが加わるだけです。

  • 第1材料
    • 豚ひき肉 200g
    • 塩・こしょう 少々
  • 第2材料
    • 水 1カップ (200ml)
    • 醤油 大匙1
    • 鶏ガラスープの素(顆粒) 大匙1
    • 甜麺醤(てんめんじゃん) 大匙1
    • 豆板醤(とうばんじゃん) 大匙1 (辛いのが苦手な人は少なめにしてください)
    • 砂糖 小匙1
    • にんにく(チューブ) 3, 4cm (にんにく好きならもっと入れてよし)
    • 片栗粉 大匙1
  • 第3材料
    • ねぎ 半分 (お好みにあわせて)
    • 豆腐(もめん) 1丁
  • 第4材料
    • ごま油 適量 (なくてもOK)
  • 第5材料
    • ごはん 適量

甜麺醤と豆板醤は使うことが少ないですが、お店にあるので探してみてください。

甜麺醤

小麦粉と塩を混ぜ特殊な麹を加えて醸造された黒または赤褐色の味噌です。 名前の意味は 甘く(甜)小麦(麺)から作った味噌(醤)ですが、 実のところ甘くないです。

生のまま食べることも出来るのでそのまま料理に添えて食べることもありますが。火を通すことにより強い香りが出るので肉や野菜を炒める時や煮物の隠し味や味付けとして使うとよい。 回鍋肉、北京ダック、炸醤麺、麻婆豆腐、春餅などにも使われています。

生のままでも食べられるのでそれなりに買っておいてもいいと思います。

豆板醤

ソラマメにダイズ、米、大豆油、ごま油、塩、唐辛子などの原料を加えて作る中国の北方に多い醬です。
本来は唐辛子を入れずにソラマメだけで作ったものを豆板醤と呼び、辛い豆板醤を特に豆瓣辣醬(トウバンラージャン)と呼んでいたそうですが、スーパーにあるほとんどのものは唐辛子を使った辛い物です。加熱すると香りが加わります。

四川料理等の中国内陸部での料理ではふんだんに使われるそうです。

甜麺醤に比べれば日本でよく使われると思います。

調理器具は次のものを用意します。

  1. フライパン (我が家ではテフロン加工のフライパンです。)
  2. 計量スプーン
  3. 計量カップ
  4. フライ返し
  5. 包丁・まな板
  6. どんぶりの器 (第3材料を混ぜるのに使いました)

おたまがなくてもとろみがあるのでフライ返しですくうことができます。 はねるのが心配ならおたまも用意しておきましょう。

作り方

  1. 準備
    1. 第2材料をボールなどの(うつわ)に入れてよくまぜます。
    2. 豆腐は水を切って 1辺 2cm ぐらいの角切りにします。
    3. ねぎはみじん切りや輪切りにします。 今回は輪切りにしました。
  2. 焼く
    1. ひきにくをフライパンで中火炒めます。 ひきにくから油が出るので油は入れません。
    2. ある程度火が通ったら 塩・こしょう をふりかけます。
    3. 火が通ったら 混ぜていた 第2材料 をフライパンに入れます。
    4. 続けて 切っておいた 第3材料 をフライパンに入れます。
    5. とろみが出るまで煮立たせます。
    6. 最後にごま油を少し入れて風味を出します。
  3. ごはんの上にできた麻婆豆腐をかけて盛り付けます。

簡単にできる さんまのかば焼き丼

さんまの蒲焼丼

さんまの蒲焼丼を食べました! さんまの蒲焼の缶詰を使ったので結構簡単にできました。

缶詰ですでに味付けがされているのですが、そこへさらに味付けをして深い味わいになりました。

材料 2人分

さんまのかば焼き丼

味付けのための材料がいくつかあります。 混ぜて焼くだけなので簡単です。

  • さんまの蒲焼の缶詰 3個
  • しょうゆ 大匙3
  • 砂糖 大匙1
  • 料理酒 大匙1
  • みりん 大匙1
  • ねぎ おこのみで
  • ごはん

もし調味料がなければ、…… なくてもいいと思います。

大根のサラダ

これはシンプルですが、 電子レンジを使います。

  • だいこん 1/5程度
  • ドレッシング 適量

はくさいのみそ汁

いつもの汁物です。

  • みそ 適量
  • はくさい 適量

調理器具は次のものを用意してください。

  • フライパン (かば焼き丼のため)
  • 鍋 (みそ汁のため)
  • 電子レンジ (大根のサラダのため)
  • 包丁
  • まな板

作り方

さんまのかば焼き丼

  1. フライパンに調味料を直接入れて中火で温め沸騰させます。
  2. 沸騰したらさんまの蒲焼からさんまを取り出してフライパンに入れて煮ます。汁はしっかりと切ってください。
  3. さんまに味が染みたら火を止めます。 目印は難しいので気分で調整です。
  4. ごはんに上からかけます。
  5. お好みでねぎをみじん切りにしてかけてください。

大根のサラダ

  1. だいこんを 1cm 幅程度に切ります。さめたらドレッシング
  2. お皿に入れて電子レンジ600Wで2分温めます。
  3. 電子レンジから取り出して冷まします。
  4. 冷めたらドレッシングをかけます。 今回は 冷蔵庫の中にあった 和風ごま醤油ドレッシング を使いました。

白菜のみそ汁

こちらはいつものように作ります。

  • 白菜を食べやすい大きさに切ります。
  • 鍋に入れて中火で煮ます。
  • 沸騰したら味噌を入れてできあがりです。

妻は「鶏肉のひつまぶしのようにお茶漬けがあるとよかった」と言っていました。

麻婆豆腐丼と焼売のごはん

麻婆豆腐と焼売

麻婆豆腐焼売を食べました。 レトルト&コンビニを使ったメニューです。 材料費は2人で400円未満です。

材料 2人分

  • 麻婆豆腐の素 2人分
  • 豆腐 1丁
  • ねぎ 約10cm
  • ごはん 2人分
  • 肉しゅうまい (ファミリーマートで買う)
  • こまつな (みそ汁用)
  • だし入りみそ (みそ汁用)

これといってすごい食材は買っていません。

調理器具は以下のものを用意してください。

作り方

麻婆豆腐丼

麻婆豆腐の素に記載の説明の通りに作ればOKです。 今回は以下のような手順になりました。

  1. 麻婆豆腐の素フライパンに入れて煮る。
  2. あたたかくなったら豆腐を入れてぐつぐつ煮る
  3. 豆腐まで火が通ったらごはんの上に乗せる。
  4. ねぎを輪切りにして上からかける。

ちょっとねぎを加えるだけで見栄えがだいぶ変わります。

焼売

買って温めるだけです。 電子レンジが必要です。

みそ汁

作りおきのものを温めていただきました。 作り方は、小松菜を切ってゆでて味噌を入れるだけです。

鶏肉のひつまぶし

鶏肉のひつまぶし

夜ご飯 鶏肉のひつまぶし です。 おいしいので興味があれば是非!

材料 2人分

ひつまぶし本体とたれとを分けて書いていますが、たれがないとただの鶏肉丼になりますのでご注意ください。

  • ひつまぶし本体
    • 鶏のむね肉 1枚(約300g)
    • ごはん 2人分
  • たれ
    • しょうゆ 大匙3杯
    • 料理酒 大匙1杯
    • みりん 大匙1杯
    • 砂糖 大匙1.5杯
  • オプション
    • のり茶漬け 2袋
    • ねぎ 10cm程度

今回使用したのり茶漬けははごろもフーズののり茶漬けです。 オプションなのでなくてもOKです。

これまた付属ですが、みそ汁をつけています。 たまねぎとえのきを入れました。

調理器具は次のものを用意します。

作り方

  1. 鶏のむね肉を一口大に切る。
    • そぎ切りにしてひつまぶしっぽくするとよかったと反省しています。
    • 厚く切ると後で火が通りにくくなります。
  2. ボールの中に しょうゆ、料理酒、みりん、砂糖を入れてよく混ぜます。
  3. ボールの中に 切った鶏肉を入れて30分ほど浸け込みます。
  4. フライパンで鶏肉をこんがり焼きます。
    • 油は使いません。
  5. こんがり焼けたらごはんの上に乗せます。
  6. 残っているたれをフライパンの中に入れて沸騰させます。
  7. 沸騰したたれをごはんの上からかけます。

オプションのねぎは輪切りにしてそのままお皿に入れて添えました。 上の写真のように。

食べ方

ひつまぶしの本来の食べ方は知りませんが、次のようにしていただきました。

  1. ねぎをひつまぶしの上からかけていただきます。
  2. 半分ほど食べたら のり茶漬け を上からかけ、 ティファールの電気ケトルで沸かしたお湯を上からかけます。

みそ汁作り方

玉ねぎとえのきだけを切ってゆでて沸騰したら味噌を入れます。

麺つゆで親子丼

親子丼

今日の夕飯は親子丼でした。 フライパンで作ります。 蓋は使いません。

材料 2人分

味付けには麺つゆを使います。 妻はよく麺つゆを使って料理をします。

  • たまご 3個
  • 鶏むね肉 1枚
  • たまねぎ 半分
  • 麺つゆ 大さじ5杯
  • 水 大さじ6杯
  • ごはん 1.5合

調理器具は次のものを使います。

包丁・まな板はあたりまえのように使います。

作り方

使う材料は多いですが、 結構簡単です。

  1. フライパンに麺つゆと水をいれて火にかけます。
  2. 沸騰したら弱火にします。
  3. たまねぎと鶏むね肉を食べやすい大きさに切って一緒にいれます。
  4. 火が通るまでぐつぐつ煮ます。 火が通るように鶏むね肉・たまねぎを混ぜてください。
  5. 煮ている間に卵3個をときます。
  6. 鶏むね肉とたまねぎが煮えたら といた卵を半分だけ入れます。
    • 半分だけ先に入れることでふわふわになるそうです。
    • 全体にたまごが行き渡るように混ぜてくださいね。
  7. 火が通るまで待ちます。
  8. 火が通りそうなところで 残りのたまごを入れます。
  9. お好みの固さになるまで煮詰めます。
  10. ごはんに乗せればできあがりです。

写真にはありませんがみそ汁もありました。 白菜を切って煮て味噌を入れたシンプルなものです。

さっと作るかに玉丼

素早く作るかに玉

今日の夕飯は さっと作るかに玉丼 でした。

材料 2人分

材料は至ってシンプル。

味の素 ふんわりかに玉の素 は卵以外のかに玉の具 が入っているので、 用意するのは卵だけで十分です。 また、 甘酢あんの素も入っているので調味料を用意する必要もありません。

必要な調理器具は次のとおり。

菜箸は粉や具、卵を混ぜるのに使います。 混ぜるのには泡立て器を使った方がいいかもしれません。

作り方

基本的にふんわりかに玉の素の裏面に書かれている作り方の通りです。

ふんわりかに玉の素にはかに玉を作るところまでしか書かれていません。 できたかに玉をごはんの上に乗せればかに玉丼ができます。

ほんのり酸っぱいですが 全体的に甘味がよく効いているので 誰でもおいしく食べられると思います。

(みそ汁は、白菜を切って鍋に入れて沸騰したら味噌を入れるだけです。)